服装・持ち物について
安全に楽しく体験いただくために、各プログラムに適した服装や持ち物の準備をお願いします。
下記の項目を選び、必要な持ち物をご確認いただけます。
○のチェックボックスに印をつけると表示・印刷することができます。
- 農家民泊体験
- 田植え
- 稲刈り
- 環境学習
- ラフティング
- トレッキング
- キャニオニング
- カヌー
- パラグライダー
- マウンテンバイク
- 雪国民泊体験
- スキー
- スノーシュー
- 雪合戦・雪上運動会
持ち物リスト
- 農家民泊体験
- 長袖・長ズボン・上着(※)・カッパ・農作業用の運動靴もしくは長靴・タオル・帽子・軍手・パジャマなど寝まき・虫除けスプレー
※夜は冷え込むことがあります。防寒着として羽織るものがあると便利です。
- 田植え
- 汚れても良い服装・濡れても良いシューズ(※)・カッパ・タオル・帽
※ビーチサンダルやクロックスなど泥を洗い流せる履きもの
- 稲刈り
- 汚れても良い服装(長袖・長ズボン)・農作業用の運動靴もしくは長靴・軍手・帽子・タオル
- 環境学習
- 汚れても良い服装(長袖・長ズボン)・農作業用の運動靴もしくは長靴・軍手・帽子・タオル
- ラフティング
- 水着・濡れても良いシューズ(※)・タオル・コンタクトの方はゴーグル、メガネの方はメガネバンド
※靴は、スニーカー、スポーツサンダルなど足にフィットするもの。ビーチサンダル・クロックスは不可。(濡れた岩の上は滑りやすく、水中では脱げてしまうため着用はお控えください)
- トレッキング
-
リュックサック・タオル・カッパ(※1)・履きなれた運動靴・帽子・水分・長袖・長ズボン(※2)・ゴミ袋(※3)・虫除けスプレー
※1 セパレートのものがおすすめです。
※2 体温調整ができる服装の準備をおすすめします。
※3 ゴミは持ち帰りましょう。
- キャニオニング
- 水着・タオル・コンタクトの方はゴーグル、メガネの方はメガネバンド
※シューズはこちらでご用意いたします。
- カヌー
- 動きやすい服装(※1)・レインウエア・タオル・帽子・サングラス・濡れても構わない靴やサンダル(※2)・フタの締まる飲料水
※1 若干濡れることがあります。
※2 春・秋は水が冷たい場合がありますので、長靴をおすすめいたします。
- パラグライダー
- 動きやすい服装(長袖・長ズボン)・軍手・運動靴・タオル
- マウンテンバイク
-
動きやすい服装(長袖・長ズボン)・運動靴・タオル・水分・軍手・カッパ(※)
※ カッパはセパレートのものがおすすめです。
- 雪国民泊体験
- スキーウェア・冬用手袋・ニット帽・スノーブーツ・サングラスまたはゴーグル・ネックウォーマー・日焼け止め・着替え用のインナー・フリース等の防寒着・パジャマなど寝まき・タオル
- スキー
- スキーウェア・冬用手袋・ニット帽・スノーブーツ・サングラスまたはゴーグル・ネックウォーマー・日焼け止め・着替え用のインナー・フリース等の防寒着・タオル
- スノーシュー
- リュックサック・スキーウェア・冬用手袋・ニット帽・スノーブーツ・サングラスまたはゴーグル・ネックウォーマー・日焼け止め・着替え用のインナー・フリース等の防寒着・タオル
※体温調整ができる服装の準備をおすすめします。
- 雪合戦・雪上運動会
- スキーウェア・冬用手袋・ニット帽・スノーブーツ・サングラスまたはゴーグル・ネックウォーマー・日焼け止め・着替え用のインナー・フリース等の防寒着・タオル
※持ち物には、必ず記名をお願いします。忘れ物をしても、お名前があればお返しすることができます。
体験の服装